@section【セクション】
@subsection【サブセクション】
@subsubsection【サブサブセクション】
@paragraph【パラグラフ】
@tableofcontents【目次作成】
@section【セクション】
メモ
- セクションを記述
- @mainpage【メインページ】・@page【ページ】のみで有効
- ページ内の目次の対象 (最上位層)
- 関連
構文
@section セクション名 セクション タイトル
セクション名:別ページを含めて一意
例
/// @page page_toc 目次付きページ
/// @tableofcontents
/// ページコンテンツ
///
/// @section section1 セクション1
/// セクション1 コンテンツ
///
/// @section section2 セクション2
/// セクション2 コンテンツ
/// @subsection sub21 サブセクション2-1
/// サブセクション2-1 コンテンツ
///
/// @section section3 セクション3
/// セクション3 コンテンツ
/// @subsection sub31 サブセクション3-1
/// サブセクション3-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub311 サブサブセクション3-1-1
/// サブサブセクション3-1-1 コンテンツ
///
/// @section section4 セクション4
/// セクション4 コンテンツ
/// @subsection sub41 サブセクション4-1
/// サブセクション4-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub411 サブサブセクション4-1-1
/// サブサブセクション4-1-1 コンテンツ
/// @paragraph paragraph4111 パラグラフタイトル4-1-1-1
/// パラグラフ4-1-1-1 コンテンツ
@subsection【サブセクション】
メモ
- サブセクションを記述
- ページ内の目次の対象 (@section【セクション】の下層)
- 関連
構文
@subsection サブセクション名 サブセクション タイトル
サブセクション名:別ページを含めて一意
例
/// @page page_toc 目次付きページ
/// @tableofcontents
/// ページコンテンツ
///
/// @section section1 セクション1
/// セクション1 コンテンツ
///
/// @section section2 セクション2
/// セクション2 コンテンツ
/// @subsection sub21 サブセクション2-1
/// サブセクション2-1 コンテンツ
///
/// @section section3 セクション3
/// セクション3 コンテンツ
/// @subsection sub31 サブセクション3-1
/// サブセクション3-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub311 サブサブセクション3-1-1
/// サブサブセクション3-1-1 コンテンツ
///
/// @section section4 セクション4
/// セクション4 コンテンツ
/// @subsection sub41 サブセクション4-1
/// サブセクション4-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub411 サブサブセクション4-1-1
/// サブサブセクション4-1-1 コンテンツ
/// @paragraph paragraph4111 パラグラフタイトル4-1-1-1
/// パラグラフ4-1-1-1 コンテンツ
@subsubsection【サブサブセクション】
メモ
- サブサブセクションを記述
- ページ内の目次の対象 (@subsection【サブセクション】の下層)
- 関連
構文
@subsubsection サブサブセクション名 サブサブセクション タイトル
サブサブセクション名:別ページを含めて一意
例
/// @page page_toc 目次付きページ
/// @tableofcontents
/// ページコンテンツ
///
/// @section section1 セクション1
/// セクション1 コンテンツ
///
/// @section section2 セクション2
/// セクション2 コンテンツ
/// @subsection sub21 サブセクション2-1
/// サブセクション2-1 コンテンツ
///
/// @section section3 セクション3
/// セクション3 コンテンツ
/// @subsection sub31 サブセクション3-1
/// サブセクション3-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub311 サブサブセクション3-1-1
/// サブサブセクション3-1-1 コンテンツ
///
/// @section section4 セクション4
/// セクション4 コンテンツ
/// @subsection sub41 サブセクション4-1
/// サブセクション4-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub411 サブサブセクション4-1-1
/// サブサブセクション4-1-1 コンテンツ
/// @paragraph paragraph4111 パラグラフタイトル4-1-1-1
/// パラグラフ4-1-1-1 コンテンツ
@paragraph【パラグラフ】
メモ
構文
@paragraph パラグラフ名 パラグラフ タイトル
パラグラフ名:別ページを含めて一意
例
/// @page page_toc 目次付きページ
/// @tableofcontents
/// ページコンテンツ
///
/// @section section1 セクション1
/// セクション1 コンテンツ
///
/// @section section2 セクション2
/// セクション2 コンテンツ
/// @subsection sub21 サブセクション2-1
/// サブセクション2-1 コンテンツ
///
/// @section section3 セクション3
/// セクション3 コンテンツ
/// @subsection sub31 サブセクション3-1
/// サブセクション3-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub311 サブサブセクション3-1-1
/// サブサブセクション3-1-1 コンテンツ
///
/// @section section4 セクション4
/// セクション4 コンテンツ
/// @subsection sub41 サブセクション4-1
/// サブセクション4-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub411 サブサブセクション4-1-1
/// サブサブセクション4-1-1 コンテンツ
/// @paragraph paragraph4111 パラグラフタイトル4-1-1-1
/// パラグラフ4-1-1-1 コンテンツ
@tableofcontents【目次作成】
メモ
- 該当ページ内の目次作成を指示
- HTML 出力のみ有効
- @mainpage【メインページ】・@page【ページ】に作成
- @section【セクション】 ・@subsection【サブセクション】 ・@subsubsection【サブサブセクション】 ・@paragraph【パラグラフ】 が対象
- 関連
構文
@tableofcontents
例
/// @page page_toc 目次付きページ
/// @tableofcontents
/// ページコンテンツ
///
/// @section section1 セクション1
/// セクション1 コンテンツ
///
/// @section section2 セクション2
/// セクション2 コンテンツ
/// @subsection sub21 サブセクション2-1
/// サブセクション2-1 コンテンツ
///
/// @section section3 セクション3
/// セクション3 コンテンツ
/// @subsection sub31 サブセクション3-1
/// サブセクション3-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub311 サブサブセクション3-1-1
/// サブサブセクション3-1-1 コンテンツ
///
/// @section section4 セクション4
/// セクション4 コンテンツ
/// @subsection sub41 サブセクション4-1
/// サブセクション4-1 コンテンツ
/// @subsubsection subsub411 サブサブセクション4-1-1
/// サブサブセクション4-1-1 コンテンツ
/// @paragraph paragraph4111 パラグラフタイトル4-1-1-1
/// パラグラフ4-1-1-1 コンテンツ