@f(
【LaTeX:開始マーク (インラインモード)】 ・@f)
【LaTeX:終了マーク (インラインモード)】
@f$【LaTeX:開始・終了マーク (インライン数式モード)】
@f[
【LaTeX:数式開始マーク (ディスプレイモード)】 ・@f]
【LaTeX:数式終了マーク (ディスプレイモード)】
@f{
【LaTeX:数式開始マーク (数式環境指定)】 ・@f}
【LaTeX:数式終了マーク (数式環境指定)】
メモ
- LaTeXの開始マークと終了マーク
コマンド 備考 @f
(
【LaTeX:開始マーク (インラインモード)】1.9.2@f
)
【LaTeX:終了マーク (インラインモード)】1.9.2インラインモード @f
$
【LaTeX:開始・終了マーク (インライン数式モード)】インライン数式モード @f
[
【LaTeX:数式開始マーク (ディスプレイモード)】@f
]
【LaTeX:数式終了マーク (ディスプレイモード)】ディスプレイモード @f
{
【LaTeX:数式開始マーク (数式環境指定)】@f
}
【LaTeX:数式終了マーク (数式環境指定)】数式環境を指定 - 関連
構文
@f(LaTeX テキスト@f)
@f$LaTeX 数式@f$
@f[
LaTeX 数式
@f]
@f{数式環境}[{]
LaTeX 数式
@f}
※:2つ目の { は、カッコ数を合わせる為
例
/// @f(\LaTeX@f) で二次方程式:@f$ax^2+bx+c=0\ (a\neq0)@f$ を記述
///
/// 解の公式
/// @f[
/// x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}
/// @f]
///
/// 解答例 (= の位置揃え)
/// @f{eqnarray*}{
/// a& = &1 \\
/// b& = &0 \\
/// c& = &-4 \\
/// x& = &\frac{\pm\sqrt{16}}{2} \\
/// & = &\pm2
/// @f}
【HTML出力例】

解の公式

解答例 (= の位置揃え)
